現在の掲載医院数8,273


歯医者選びならMedee
>

歯科医院のweb集客に効果的な7つの施策|目的別にやるべき施策も紹介

作成日のアイコン

2024/10/29

最終更新日のアイコン

2024/10/29

#広告

コラムのサムネイル

「近所に新しい歯科医院ができたせいか、以前より患者の来院数が減ってきた」
「自費診療の技術力に自信があり、設備も整えているのに、他院に流れて集客できない」

このようにさまざまな理由で集客にお困りの院長は少なくないでしょう。

昔と比べて歯科医院を経営するのは難しくなっています。

ネットが普及した現代において継続的な集客を目指すためには、自院の強みや患者さんのニーズを把握したうえでweb対策をおこなうことが重要です。

この記事では、以下のトピックについて解説します。

この記事の内容

  • 歯科医院の集客が難しい理由
  • 歯科医院のweb集客に効果的な7つの施策
  • 【目的別】web集客するうえでおこなうべき施策
  • 歯科医院のweb集客では医療広告ガイドラインに注意
  • ユーザーに行動を起こしてもらうことも大切
  • 歯科医院のweb集客で悩んだらエクスコアまでご相談を

集客に悩んでおり、これからweb対策をおこなおうと検討している方はぜひ参考にしてみてください

歯科医院の集客が難しい理由

歯科医院の集客が難しい理由には、以下のようなことが挙げられます。

歯科医院の集客が難しい理由

  • 若年層における虫歯保有率の低下
  • 人口減少に対して歯科医院の数が減らず、1医院あたりの患者数が減少傾向にある
  • Web集客市場の競争が強まっている
  • 他院との違いを見極めにくい

それぞれ詳しく解説します。

若年層における虫歯保有率の低下

日本は、1989年に当時の厚生省と日本歯科医師会によって提唱して開始された「8020運動」によって、長らく虫歯予防に力を入れてきました。

その結果、運動が開始された1989年から30年経過した頃には1日3回以上歯を磨く人が倍増したり、歯科医院の定期健診を受診する人が増加したりと、人々の虫歯予防に対する意識が高まっていきました。

このように8020運動が長年にわたって実施され、予防歯科の重要性が広く認識されるようになったことで、虫歯治療を目的とする通院数が減少傾向にあるのです。

特に12歳の虫歯保有率は大きく減少しており、平成28年における歯科疾患実態調査結果の概要によれば、2005年には58.5%だったものが、2016年には10.3%にまで大きく減少しました。

参考:平成28年 歯科疾患実態調査結果の概要

人々の虫歯予防に対する意識の高まりや虫歯保有率の低下などによって、そもそもの患者数が減ってしまい、歯科医院同士の競争が強まっているのです。

人口減少に対して歯科医院の数が減らず、1医院あたりの患者数が減少傾向にある

皆さんもご存じの通り、今後日本の人口は減少していくと考えられます。

また、人口減少に合わせて歯科医院の数も2017年をピークに徐々に減少していっています。

しかし、人口については2045年時点で 16.3%、2065 年時点で 30.7%減少すると考えられている中、歯科医院については2045 年で 10.8%、2065 年時点で 25.2%減少すると考えられているのです。

人口の減少に合わせて歯科医院の数が減りきっておらず、1医院あたりの患者の母数の平均数が減ると考えられます。

地方や自治体によって人口の増減の具合は変わってきますが、日本全体として集患に厳しい状態になっていることは間違いないでしょう。

参考:日本歯科医師会:データで見る 2040 年の社会と今後の歯科医療

Web集客市場の競争が激しくなっている

近年では、GoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンを使って歯科医院を探す人が増えてきました。

そのため、歯科医院も開業当時から集患のためホームページを持っていることが当たり前となりました。

また、「SEO」「MEO」「リスティング広告」「ポータルサイトの登録」などのweb集患対策をおこなっている歯科医院も多いです。

このように現在、Web集客は歯科医院にとって不可欠な手段となっており、Web集客に参入する歯科医院の数も増え競争も激化していることから、単にWeb対策に取り組むだけでは、効果を上げるのが難しくなっています。

特に、代表的なweb対策かつ上手くいけば集客効果の高いSEOは、競合との争いが激しく、資金力のある歯科医院が有利になるケースが多いです。

これにより、中小規模の歯科医院は自然検索からの流入を増やすのが困難になり、Web集客に苦戦していることが多い現状です。

こういった点から、単にweb対策をするのではなく、戦略的なアプローチや他院との差別化が求められています。

他院との違いを見極めにくい

厚生労働省の「令和2(2020)年 医療施設(静態・動態)調査(確定数)・病院報告の概況 」によると、日本には約67,000の歯科診療所が存在しています。

これだけ多くの歯科医院が存在していることで、患者さんが歯科医院を比較する際、従来の看板や広告だけでは他院との違いがわかりにくいという現状があります。

Web集客の場面でも同様に、似たような情報やサービスをアピールしている歯科医院が多いため、患者さんは何を基準に選べば良いのか迷ってしまうのです。

差別化を図ることは重要ですが、特徴が患者に正しく伝わらなければ意味がありません。

特徴や強みが明確でないと、患者にとって印象に残らず、来院の動機につながりにくくなります。

他院と異なる強みを具体的に伝え、患者にしっかりと認識される工夫が必要です。

歯科医院のweb集客に効果的な7つの施策

歯科医院のweb集客には、以下のような施策が効果的です。

歯科医院のweb集客に効果的な7つの施策

  • ホームページの充実化
  • 特定の診療に特化したLPの作成
  • 歯科医院に特化したポータルサイトへの登録
  • リスティング広告の出稿
  • SEO
  • MEO
  • SNSの活用

それぞれ解説します。

ホームページの充実化

インターネットで情報を調べるのが当たり前になった今、患者さんが歯科医院を比較する際はまずホームページを見ることが一般的です。

ブランディングテクノロジー株式会社がおこなったアンケート調査によれば、歯科医院選びで最も影響力があるのは「歯科医院の公式ホームページ」とのことでした。

参考:店舗ビジネスにおけるローカルマーケティング勝ちパターン~自費治療における歯科医院の選び方3000人アンケート~|ブランディングテクノロジー株式会社|ブランドを軸に中堅・中小企業様のデジタルシフトを担う

このようにホームページは歯科医院の集客において非常に重要です。

ただ、ホームページは作成してあるだけでは意味がありません。

情報量が少なければ、患者さんは求めている情報を得られないためすぐに離脱してしまいます。

診療内容や営業時間、自費治療の料金やアクセス情報といった基本的な情報はもちろん、歯科医院の強みやコンセプト、数字をともなう具体的な実績など情報を充実させましょう。

スタッフ紹介といった情報を掲載するのもおすすめです。

医療広告のガイドラインに則って、歯科医師の専門性をアピールすることもよいでしょう。

以下の資格は、医療広告のガイドライン上でも広告可能な資格とされています。

医療広告のガイドライン上でも広告可能な資格

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会 口腔外科専門医 
  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 一般社団法人 日本歯科麻酔学会 歯科麻酔専門医
  • 公益社団法人 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
  • 特定非営利法人 日本歯科放射線学会 歯科放射線専門医
  • 公益社団法人 日本補綴歯科学会 補綴専門医

また、歯科医院の雰囲気が伝わるような写真があるサイトとないサイトでは、問い合わせ率は有意に変わります。

なるべく歯科医院の雰囲気が伝わるような写真を掲載しましょう。

さらに、スマートフォンが普及した現代では、スマートフォンに対応していることも大切です。

ホームページは歯科医院の顔ともいえるため、心配な方は無料サービスで自作するよりも、信頼できる業者に依頼してしっかりとしたサイトを構築しましょう。

費用は依頼内容やサイトの規模などによって異なるため、事前に比較検討しながら業者を選んでみてください。

エクスコアでもwebサイト制作サービスを提供していますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

特定の診療に特化したLPの作成

ホームページは複数のページから構成されており、さまざまなことを伝えられます。

しかし、特定のサービスや商品に関する情報以外のことも記載されているため、伝えたい情報を順番に見せることはできないのです。

さまざまな情報を目にしている間に、別のことに興味を持ち、コンバージョンに至ることなく離脱されてしまうこともあります。

これに対して、ランディングページ(LP)は特定のサービスや商品の宣伝に特化したページです。

ユーザーに対してきれいな順番で情報を伝えやすく、外部へのリンクボタンも基本的に設置されていません。

「インプラント」や「歯列矯正」といった特定の治療におけるコンバージョンを獲得したいのであれば、ホームページとは別でLPを作成することがおすすめです。

歯科医院に特化したポータルサイトへの登録

ネット上にあるさまざまなページへの玄関口となる大規模なサイトが「ポータルサイト」です。

歯科医院に特化したポータルサイトに登録することで、自然検索からホームページにアクセスしてくるユーザー以外にもアプローチできます。

歯科医院を探す際、ポータルサイトから探す方も多いため、新規患者の獲得につながるでしょう。

代表的なポータルサイトとして「Epark歯科」が挙げられます。

また、「インプラントネット」や「矯正歯科ネット」といった、特定の診療分野に特化したポータルサイトもあります。

各ポータルサイトで特徴や費用などが異なるため、あらかじめ掲載形式や費用、具体的な機能などについて確認してから、どのポータルサイトに登録するか判断するようにしましょう。

エクスコアでも、都内の歯医者さんを掲載している「Medee」を運営しております。

掲載をご希望の医院様は、以下のURLからお問い合わせください。

お問い合わせ - 歯医者予約ならMedee

リスティング広告の出稿

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、検索キーワードに応じて検索結果の上部や下部に表示される広告のことです。

「○○駅 歯医者」といった検索をしている顕在層のユーザーに対して、歯科医院の広告を表示できるため、集患につながりやすいのが特徴です。

この広告はクリック課金制で、広告が表示された際には費用がかからず、ユーザーが実際にクリックした場合にのみ課金されます。

広告を表示させるキーワードは自由に設定できるため、歯科医院のターゲットに合わせた戦略的な広告運用が可能です。

以下のようなポイントを押さえて、リスティング広告を運用すると良いでしょう。

リスティング広告を運用する際のポイント

  • キーワードのマッチタイプを絞る
  • 除外キーワードを設定する
  • 広告のタイトルに地域名を入れる
  • 商材に合わせてリンク先を変えることを検討する
  • クリニックから半径2km-5km範囲で広告出稿する
  • 広告表示オプションを使用する
  • 予約フォームと電話ボタンのタップ数を計測する
  • 除外キーワードを設定する

詳しくは「歯医者がリスティング広告で集患を成功させる6つのポイント」の記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。

効果的な運用をするのに専門的な知識が必要になることも多いため、運用に不安がある場合は、広告運用の実績があるプロに依頼するのも一つの方法といえます。

エクスコアでもリスティング広告の運用代行をおこなっております。

お気軽にご相談ください。

Web広告運用代理店|株式会社エクスコア

SEO

なにか調べものをする際、検索エンジンを使って調べることが当たり前となっています。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで自院のページを上位表示させ、アクセス数の増加や問い合わせ数の向上を目的とした施策がSEOです。

SEOも歯科医院のweb集客において効果的な施策といえます。

ただ、保険診療の集患をメインにSEOの対策をおこなうのは、現状は投資対効果的にあまりおすすめできないかもしれません。

対策するなら自費診療の集患を目的におこなうと良いでしょう。

いくつもあるポイントを押さえたうえで運用するのは手間や時間がかかるため、プロの代行業者に依頼するのがおすすめです。

エクスコアでもSEOサービスを提供しておりますので、ぜひご相談ください。

エクスコアのSEOサービス
歯科医院のSEOについてのコラム

自費診療ではなく、虫歯治療や歯周病治療といった保険診療の集患を増やしたいなら、次に紹介するMEOやリスティング広告のほうが向いているでしょう。

MEO

MEOとは、地図エンジンの検索結果で上位表示させるためにおこなう施策のことです。

スマホが普及した現代において、これから訪れようとしている場所を地図エンジンで探す人が増えています。

これは歯科医院を探す人にも当てはまるため、MEOの対策をおこなうことは集患に役立ちます。

特に、虫歯治療や歯周病治療など保険診療を受ける歯科医院を探している人に対しては効果的です。

虫歯や歯周病で突然歯が痛みだし、治療を受けたいと考えている人は、歯列矯正やインプラントを検討している人に比べて緊急性が高いです。

多少なりとも比較検討するとは思いますが「早く治療を受けて、痛みをどうにかしたい」という考えから、上位に表示されている歯科医院のほうが選ばれやすい傾向にあります。

そのため、MEOの対策をおこないマップで上位表示させることは、保険診療の集患に効果的なのです。

エクスコアではMEO対策の支援をおこなっていますので、MEOでお困りならお気軽にご相談ください。

SNSの活用

歯科医院のWeb集客を強化するために、SNSの活用は非常に効果的です。

ホームページやSEOに加え、SNSを使って積極的に情報を発信することで、拡散性の高さからより広範囲な層にアプローチできます。

定期的に情報を更新することで、歯科医院の認知拡大や集患につながるでしょう。

SNSは写真や動画を通じて視覚的にアピールできるため、院内の雰囲気や設備、スタッフの紹介などを投稿すれば、歯科医院に対して親しみを感じてもらいやすくなります。

InstagramやX(旧Twitter)、Facebookなど各SNSプラットフォームはそれぞれ特徴や利用層が異なるため、それらを把握したうえでどのSNSを活用するか判断するのがポイントです。

例えば、ホワイトニングや歯列矯正・審美治療の集患を目的にSNSを活用するなら、Instagramが適しているでしょう。

総務省情報通信政策研究所の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、インスタグラムを利用しているユーザーのなかで、一番割合が多い年齢層は20代で73.3%でした。

また、インスタグラムを利用している人のうち58.9%が女性という結果もでています。

このように、Instagramは若い人や女性のユーザーが多く、特に女性は美容意識が高いため、ホワイトニングに関する投稿をすることで集患につなげられるかもしれません。

参考:総務省情報通信政策研究所|令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

【目的別】web集客するうえでおこなうべき施策

web集客するうえで効果的な施策はさまざまあります。

ただ、目的によって優先的におこなうべき施策が異なることを把握しておくことが大切です。

ここでは以下の目的別に適した施策についてご紹介します。

【目的別】web集客するうえでおこなうべき施策

  • 開業したばかりで医院の存在を周知したい
  • 自費診療の割合を増やしたい

開業したばかりで医院の存在を周知したい

開業したばかりの医院は、そもそも地域での認知度が低い状況です。

そのため新規に開業した歯科医院にとって、まず必要なのは地域での認知度を高めることです。

医院の存在を周知させるため、ホームページの作成・充実化はもちろんのこと、ポータルサイトに登録をして、近隣の方に医院の情報をアピールしましょう。

また、即効性があるリスティング広告も医院の認知度を上げるのに効果的です。

検索結果の上部に自院の広告が繰り返し表示されることで露出が増え、認知度を高められます。

歯科医院の情報をInstagramといったSNSで探す人もいるため、SNSを早期から始めて積極的に情報を更新するのも良いでしょう。

SNSはすぐに集客効果が出るわけではありませんが、認知拡大には有効といえます。

SNSを活用した情報発信が効果的です。医院の診療内容やスタッフの紹介、設備情報などを定期的に発信し、地域の人々に医院の存在を知ってもらいましょう。

自費診療の割合を増やしたい

現代では、物価高に合わせて保険の点数が増えているわけではなく歯科治療の内容によっては「保険治療だけでは採算ギリギリ、または赤字になる」項目もある現実です。

特に都心の歯科医院は、テナント料や人件費が地方と比較して高く保険診療だけで経営していくのが難しい歯科医院も存在します。

そのため自費診療の患者さんを増やしたいという医院は多いと考えられます。

自費診療の割合を増やしたい場合、ターゲットを明確にしたLPの作成・SEOやリスティング広告の出稿が効果的です。

歯列矯正やインプラントなど、特定の治療に特化したページを用意することで、患者さんにとって必要な情報をピンポイントで提供できます。

これにより、他の歯科医院との差別化を図り、患者さんにアピールすることが可能です。

LPの作成にあわせてリスティング広告やSEOも活用すると良いでしょう。

作成したLPをリスティング広告で検索結果の上部に表示させることで、効率的に自費診療を希望する患者を集客できます。

また、SEOで上位表示させることができれば、さらなる集客効果が期待できるでしょう。

SEOで内部施策や外部施策、コンテンツ施策などしっかりと対策をおこなうとなると、月20万円程度はかかりますが、自費診療であれば投資対効果を感じやすく採算もとりやすいと考えられます。

歯科医院のweb集客では医療広告ガイドラインに注意

歯科医院のweb集客をおこなうにあたり、注意しなければならないのが「医療広告ガイドライン」です。

以下のような内容が掲載されている広告は禁止されています。

医療広告ガイドラインで禁止されている広告

  • 比較優良広告
  • 誇大広告
  • 虚偽広告
  • 広告が可能とされていない事項
  • 主観に基づく記述や体験談
  • 誤解を招く恐れのある術前術後の写真
  • 公序良俗に反する内容

詳細や具体例については「歯科広告を出す前に把握したい医療広告ガイドラインの内容や規制を解説」の記事で解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

以前は、ホームページは規制の対象外でしたが、2015年の法改正によってホームページに関しても規制の対象となりました。

そのため、広告だけでなくホームページも上記のような内容が記載されていないか注意しましょう。

もし違反している場合、改善命令が医院に届く場合があります。

決して無視することなく、対応するようにしましょう。

医療広告ガイドラインに違反し、違反広告が是正されない場合、6月以下の懲役または30万円以下の罰金を科されることになります。

ユーザーに行動を起こしてもらうことも大切

SEOやMEO、リスティング広告などでいくら流入を増やしたとしても、問い合わせや予約といったアクションにつながらなければ集客につながったとはいえません。

ユーザーがホームページを訪れた際、アクションを起こしてもらえるような工夫が大切です。

Web予約ボタンをわかりやすいとこに設置して、コンバージョンへの導線を強化すると良いでしょう。

また、テキスト入力から選択ボタン式へ変更するといったように、アクションを起こしやすい入力フォームに改善することもポイントのひとつです。

流入数はあるのになかなかコンバージョンにつながっていないようであれば、ユーザーに行動を起こしてもらえるようなサイト設計になっているか、専門業者に見てもらうと良いでしょう。

歯科医院のweb集客で悩んだらエクスコアまでご相談を

「若年層における虫歯保有率の低下」「患者のニーズの多様化」などさまざまな理由から、現代において歯科医院の経営は以前より難しくなっている状況です。

このような状況下で継続的に患者さんを獲得していくには、web施策をおこなうことがポイントです。

以下のような施策を目的にあわせておこなうと良いでしょう。

・ホームページの充実化
・特定の診療に特化したLPの作成
・歯科医院に特化したポータルサイトへの登録
・リスティング広告の出稿
・SEO
・MEO
・SNSの活用

日々の仕事で忙しいなか「どのような施策をおこなうべきか」「施策をどのような計画で進めるか」などを考えるのが難しい人も多いと思います。

エクスコアは、これまでにさまざまな歯科医院のweb対策を対応してきた実績があるため、web対策でお困りの院長は、ぜひエクスコアまでご相談ください。

お問い合わせはこちら

コラム一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、東京都内で約10,600件ある歯医者の中から厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする
東京都の歯医者を検索