現在の掲載医院数8,282


歯医者選びならMedee
>

【2025年】横浜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選

作成日のアイコン

2025/1/10

最終更新日のアイコン

2025/3/4

#インプラント

コラムのサムネイル

横浜市内には2,000以上の歯科医院が存在しており(2020年度時点)、患者さんのニーズに対応する質の高い医院が豊富にあるエリアです。

参考:神奈川県 横浜医療圏|地域医療情報システム(日本医師会)

神奈川歯科大学や横浜歯科医療専門学校などがあり、神奈川県に限らず日本で有名な歯科医師も存在している歯科激戦区のひとつでもあります。

これだけ歯科医院の数が多く、技術やスキルのある歯科医師が多くいるエリアで、インプラント治療を任せる医院を選ぶのは難しいですよね。

そこでこの記事では、横浜市のインプラントに力を入れている歯科医院について、7つの情報をもとに整理しています。

7つの情報とは「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」のことです。

これらの詳細情報については「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。

横浜市でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年2月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。

【2025年】横浜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選

1. 鶴見歯科医院(横浜駅)PR

鶴見歯科医院(横浜駅)

各分野に精通したドクター達が連携して治療するワンストップ体制

横浜駅より徒歩で約8分、横浜メディカルセンタービル内にある「鶴見歯科医院」は1945年に開業し、75年以上の歴史がある歯科医院です。

各分野に精通したドクターが在籍しており、総勢約80名のスタッフのもと、入院を伴う手術を除いたほとんどの治療は医院でおこなえるとのことです。

1つの歯科医院だけでは完結させるのが難しい治療においても、院内でワンストップに対応してもらえるでしょう。

治療においては患者さんそれぞれに担当の歯科医師・歯科衛生士がつき、必要に応じてインプラントや矯正などの専門チームがカンファレンス(会議)・治療をおこないます。

鶴見歯科医院では、セカンドオピニオンも受け付けているので「歯がボロボロでインプラントを検討している」といった方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

特徴1 専門チームで臨むデジタルデータをもとにした高精度な治療

鶴見歯科医院では、一人の患者さんに対して複数のドクターが連携するチーム体制で治療にあたっています。

各分野に精通したドクターがそれぞれの領域から意見を出し合い、多角的な観点のもと治療計画を立てています。

日本補綴学会専門医の資格を持ち補綴治療に強みがあるドクターも在籍しているため、インプラントはもちろんそれ以外の選択肢も考慮した総合的な判断をしてもらえるでしょう。

治療内容によっては同じビル内にある内科とも連携するとのことです。

こういった多角的な観点のもと立案された精度の高い治療計画は、専門性を持ったドクターが多く在籍している鶴見歯科医院の強みといえるでしょう。

また、同院ではこだわりの治療が提供できるような設備にも力を入れています。

歯や顎骨を立体的に把握できる歯科用CTや小型スキャナーで印象採取ができる3D光学カメラなど、さまざまな設備が備えられてます。

こういった機器を活用して得たデジタルデータをもとに、専門チームが治療にあたるため高精度で治療期間を抑えた治療が受けられるでしょう。

特徴2 オールオン4や抜歯即時埋入法など高度な治療も提供

歯学博士の称号を持ち、日本口腔インプラント学会に所属する歯科医師をはじめとして、インプラントによる治療実績が豊富なドクターが複数在籍しており、オールオン4や抜歯即時埋入法など高度な治療にも対応しています。

オールオン4とは、4本のインプラントで奥歯から前歯までの12本の歯が一体化した上部構造を支える治療法です。

1本1本インプラントを埋入するよりオールオン4のほうが治療期間も短く、費用も安く抑えられます。

少ない本数で上部構造を支える必要があったり、インプラントを斜めに埋入する技術が求められたりするため高度な治療とされています。

また、抜歯即時埋入法とは、インプラント治療にともない抜歯が必要なケースにおいて、抜歯と同時にインプラントの埋入をする治療法です。

通常、抜歯後に患部の治癒を数ヶ月待ってからインプラントを埋入するところ、抜歯と同時に埋入するため治療期間が短く済みます。

傷口が回復していない状態でインプラントを埋入するため、厳重な感染対策が求められ、こちらも治療をおこなうには高度な治療技術や整備された診療体制が必要です。

鶴見歯科医院では、患者さんの希望に応えられるようこういった高度な治療にも対応しています。

特徴3 院内技工で仕上げる精密な人工歯

鶴見歯科医院には被せ物や詰め物などの補綴物を作製する技工所が併設されており、歯科技工士も12名在勤しています。

インプラント治療における方針決定の段階から歯科技工士が介入し、患者さんと直接コミュニケーションをとりながら、歯の色や形状など具体的な内容を決めていきます。

人工歯を作製する技工士が直接患者さんの口内状態を把握することで、画像・文章・言葉などでは伝わりにくい部分も確認でき、より精度の高い歯を作製することが可能です。

最終的な人工歯の場所をもとにインプラントの埋入位置を決定する(補綴主導型)のが主流な現代において、院内に技工士が在籍しており方針決定の段階から介入できる点は、医院におけるひとつの強みといえるでしょう。

また、外部に依頼する必要がないため、外部に依頼する場合よりも人工歯ができあがるまで早く、何か調整が必要な場合も素早く対応してもらえます。

症例1

Before

After

患者さんの年齢/性別

50代/男性

主訴

古い前歯の差し歯が緩んできた

治療の詳細

上顎前歯インプラント治療(仮歯までは1日で実施)

治療期間/治療回数

3ヶ月/5回

費用

100万円

副作用・リスク

術後の内出血、感染症罹患

設備

歯科用CT

歯科用CTは精密なインプラント治療において欠かせない機器であり、歯や顎骨の構造を立体的に把握することができます。

マイクロスコープ

マイクロスコープを活用することで、患部を数十倍にまで拡大して、明るい状態で観察することができます。肉眼では見落としてしまう細部まで観察できるため、治療の精度向上に役立ちます。

3D光学カメラ

小型スキャナーを用いた撮影で歯型を正確にデータ化することができます。従来の印象材を使う型取りに比べ、不快感も少なく済むでしょう。

インプラントオペ室

インプラント治療をおこなうためのオペ室です。治療に必要な器具を備えられており、細菌感染を防止するための衛生管理も徹底されています。

クラスB滅菌器

ヨーロッパにおける厳しい基準を満たした小型の高圧蒸気滅菌器です。ほとんどの被滅菌物を滅菌処理することが可能です。

インプラントシミュレーションソフト

CT撮影で得たデータをもとに、インプラントの埋入位置をコンピューター状でシミュレーションできるソフトです。

インプラントに関わる費用

インプラント

手術代

¥220,000~¥275,000

上部装置

¥165,000~¥220,000

骨造成術(1/6ブロック)

GBR 1ブロック
※1歯 単純なもの

¥55,000~¥165,000

ソケットリフト
※1歯 単純なもの

¥55,000~¥165,000

サイナスリフト
※1歯 単純なもの

¥330,000~¥495,000

抜歯即時埋入(1本)

¥22,000

PRGF

¥55,000

ソケットプリザベーション

¥55,000

プロビジョナル
(必要に応じて)
※調整料込

1支台¥22,000

静脈内鎮静法

¥75,000

CT撮影

¥0

CT+デジタル診断

¥27,500

CT+ガイドサージェリー

¥55,000~¥110,000

補綴

ユニバーサルアバットメント+上部装置

¥165,000~¥220,000

カスタムアバットメント+上部装置

¥165,000~¥220,000

ポンティック部

¥165,000~¥220,000

既存カスタムアバットメントの印象、補綴

¥66,000~¥132,000

全額治療

上顎フルマウス(6本)

¥3,300,000
+サイナスリフト等+静脈内鎮静法+CT

上顎フルマウス(4本)

¥3,300,000
+静脈内鎮静法+CT

下顎フルマウス(4本)

¥3,300,000
+静脈内鎮静法+CT

IOD

インプラント2本(¥880,000+静脈内鎮静法+CT)
+上部デンチャー(¥44,000~¥550,000)+GBR等

※これらは保険が適用されない自費診療です。

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

鶴見歯科医院では現金のほか、以下の方法でお支払いが可能です。

※詳しい方法については医院へお問い合わせください。

●各種クレジットカード
VISA|MASTER|JCB|AMERICAN EXPRESS|Diners Club|

●電子マネー
●デンタルローン

インプラントは医療費控除の対象です。
医療費控除を活用することで一定の治療費が返ってくるためぜひ活用しましょう。

<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説

歯科医師紹介

一瀬 昭太

経歴

神奈川歯科大学歯学部卒 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医 指導医 USC 南カリフォルニア大学歯学部短期留学修了

所属学会・資格・スタディーグループ

日本補綴歯科学会 専門医 日本口腔インプラント学会 日本顎咬合学会 日本障害者歯科学会 日本歯周病学会

メッセージ

患者さんに「喜んでもらえる治療」を提供できるよう、患者さんサイドに立ち言葉の裏にある本音を見定め、要望に沿った治療プランの提案を心がけております。インプラントを検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

基本情報

住所

〒220-0073神奈川県横浜市西区岡野1-14-1

最寄駅

横浜駅から徒歩で約8分

診療時間

月・火・水・金・土:9:00~13:00/14:00~18:00 木・日・祝:休診日

電話番号

2. シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科(高島駅)PR

シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科(高島駅)

自費診療専門ならではのこだわりの治療

みなとみらい線「高島駅」から徒歩約1分とアクセスしやすい 「シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科」。

院内は完全個室の診療室を備えており、プライバシーに配慮された落ち着いた環境の中で治療を受けることができます。

また、完全予約制 なので待ち時間が少なく、スムーズな診療が可能です。

自由診療ならではの幅広い選択肢を持ち、患者さん一人ひとりのニーズに合わせたオーダーメイドな治療を提供されています。

美しさを追求した治療や機能性を重視した治療など、要望に合わせたプランを提案してもらえるでしょう。

理事長の梶原先生がすべての治療を担当 し、分院との連携による充実したアフターケアも魅力のひとつです。

お口のことでなにかお困りの際は一度相談してみてはいかがでしょう。
※完全予約制となっているため事前の予約が必要です。

特徴1 さまざまな治療法に対応できる口腔インプラント専門医

インプラント治療は歯科医師であれば施術可能ですが、高度な技術が求められるため、担当するドクターの経験や専門性が治療の質を左右します。

そのため、どのドクターに治療を任せるかが大きなポイントとなるでしょう。

「シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科」では、日本口腔インプラント学会の口腔インプラント専門医が治療を担当し、確かな技術と豊富な実績をもとに、患者さんに合った治療の提供に尽力されています。

また、通常のインプラント埋入だけでなく「即時荷重法(インプラントの埋入と同時に仮歯を装着)」や「フラップレスインプラント(歯茎を切開しないインプラント治療)」など、さまざまな治療法に対応しています。

十分なカウンセリングと精密な検査を通じて、患者さんの要望や健康状態を考慮しながら、一人ひとりに適した治療プランを提案してもらえるでしょう。

特徴2 骨が痩せている方へのインプラント治療

インプラントの機能を十分に発揮するには、顎骨にしっかりと固定されることが重要であり、 顎骨が痩せていて厚みや幅が足りないと、そのままでの治療は難しくなります。

「シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科」では、骨量が少ない方でもインプラントによる治療がおこなえるよう「オールオン4」や「ザイゴマインプラント」に対応しています。

オールオン4は4本のインプラントを使って片顎の人工歯を支える治療法のことです。

骨が十分ある部分を選んでインプラントを埋入するため、骨が足りない方でも治療できる可能性があります。

ザイゴマインプラントは顎骨だけでなく頬骨にも長いインプラントを埋入する方法で、オールオン4でも治療できないほど顎骨が痩せている場合でも、ザイゴマインプラントなら治療できる可能性があります。

特徴3 患者さんの痛みに配慮したさまざまな歯科麻酔

インプラントを含めた歯科治療を受ける際、多くの方が「できるだけ痛みを感じずに治療を受けたい」と考えるでしょう。

「シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科」では、患者さんの不安を軽減できるよう、局所麻酔の前に表面麻酔を施したり、麻酔針は極細の針を使用したりするなど痛みに配慮したさまざまな工夫をおこなっています。

また、希望される方にはよりリラックスした状態で手術を受けられるよう「静脈内鎮静法(セデーション)」も導入しているとのことです。

これにより、まるでうたた寝をしているようなリラックスした状態で手術が受けられ、手術中の記憶も残りにくくなります。

インプラント手術では局所麻酔をおこなうため、手術時に強い痛みを感じることは通常ありませんが、手術中の音や振動を感じたくない方は、静脈内鎮静法も検討してみてください。

症例1

Before

After

患者さんの年齢/性別

50代/男性

主訴

右上が腫れて痛く噛めない。
かかりつけ医にてインプラント治療の相談をしたが、インプラント治療はできないといわれ来院

義歯に対して抵抗感が強い。

治療内容

オールオン6
インプラント埋入オペの際、同時に骨造成をおこないました。患者様自身、治療途中の見た目を気にされておりオペ当日に仮歯まで装着をおこない、見た目と機能回復治療をおこないました。

「白くてきれいな歯にしたい」とのことでホワイトニングをおこないご自身の歯の色を白くしてから、オールオン6の上部構造を作成・装着いたしました。

治療期間/治療回数

12カ月/15回

費用

¥6,000,000

副作用・リスク

上顎に6本のインプラントを埋入するため長時間のオペになります。
オペ後に痛みや腫れが生じることがあります。

設備

歯科用CT

X線を用いて顎骨や歯の状態などを3Dのデジタルデータとして得られる機器です。神経や血管の位置を把握するのにも役立ち、インプラント治療前の検査には必須の機器といえるでしょう。

マイクロスコープ

マイクロスコープを活用することで、対象箇所を数十倍に拡大して確認できるようになります。肉眼では確認できない部分まで見れるようになるため、より精密な治療がおこなえるようになります。

口腔内スキャナー

小型のスキャナーを用いて口腔内をスキャンし、口腔内の情報を3Dデータで得ることができる機器で、歯型の印象採取にも役立てられます。

超音波ボーンサージェリーシステム

超音波振動を利用して骨などを切除する機器です。刃先が物理的に骨と接触して削る機器より、軟組織を傷つけにくい特徴があります。

無影灯

無影灯は影ができにくい照明装置で、術者の視界をよりクリアにすることができます。視界がクリアになることで、より精密な治療をおこなえるようになります。

心電図

心電図は患者さんの生体情報を把握するために用いられ、インプラント手術時はもちろん、親知らずの抜歯を含む外科処置の際にも用いられます。

インプラントに関わる費用

基本手術料

手術基本料(薬代CT代込み)

¥50,000

※オペモニター割:10%OFF
写真使用、補綴モニター:-¥30,000

インプラント埋入(1本あたり)

プレミアム

¥250,000(10年保証)

スタンダード

¥200,000(5年保証)

※写真使用、補綴モニター:-¥30,000

アバットメント

ノーベル On1アバットメント(単冠)

¥50,000

ノーベル マルチアバットメント(連結)

¥50,000

ノーベル ASCアバットメント(前歯部)

¥50,000

ノーベル ロケーターアバットメント(デンチャー)

¥50,000

ネオデント ミニマルチ(単、連結)

¥50,000

上部構造

エコノミー ジルコニア単色(3年保証)

¥150,000

スタンダード グラデーション(5年保証)

¥200,000

プレミアム レイヤリング、ステイニング(5年保証)

¥250,000

他院埋入加算

¥50,000

麻酔

静脈内鎮静法

¥70,000

骨造成

リッジプリザベーション

¥50,000

オープンバリアメンブレン

¥70,000

マイナーGBR

¥100,000

GBR 水平的

¥200,000

GBR 垂直的

¥300,000

べニアグラフト

¥300,000

サイナスフロアベーション

¥200,000

PRGF

¥50,000

人工骨(1歯あたり)

¥20,000

ガイデッドサージェリー

1歯

¥50,000

2~4歯

¥100,000

ラジオグラフィックガイド

¥150,000

All on 4(オールオンフォー)

上顎 All on 4

¥2,500,000

上顎 All on 6

¥3,000,000

下顎 All on 4

¥2,500,000

下顎 All on 6

¥3,000,000

Non-Gum加算

¥500,000

チタンフレーム+アクリリック歯(2年保証)

¥1,000,000

※金額は全て税込表示です。

お支払いについて

「シャングリラデンタル横浜歯科矯正歯科」では、以下の方法でお支払いが可能です。
※お支払い方法の詳細については医院へお問い合わせください。

●現金
●クレジットカード
●分割払い

インプラントは医療費控除の対象であり、活用することによって払った治療費の一部が返ってきます。ぜひ活用しましょう。

<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説

歯科医師紹介

梶原 基弘

経歴

九州歯科大学口腔インプラント科医員 外来診療チーム長 九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野(口腔インプラント学)大学院歯学博士 関東医療法人 東京都、神奈川県にて院長に

所属学会・資格・スタディーグループ

日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医 九州歯科大学歯学博士

メッセージ

長らくインプラント治療に携わり、これまで培ってきた知識や技術をフルに活用した治療を提供いたします。十分な時間を確保し、一人一人にきちんと向き合ったセカンドオピニオンも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

基本情報

住所

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい5丁目1番2号 横浜シンフォステージ ウエストタワー3F

最寄駅

高島駅より徒歩で約1分

診療時間

10:00~19:00 ※不定休(休診日の詳細は医院ホームページのお知らせをご確認ください) 祝日:休診日

電話番号

3. きぬた歯科クリニック(鴨居駅)

きぬた歯科クリニック(鴨居駅)

医院紹介

きぬた歯科は横浜・鴨居で開院してから30年以上になる歯科医院です。

横浜市にお住いの方は、きぬた歯科医院の看板を一度は見たことがあるのではないでしょうか。

機械的に治療をするのではなく、患者さん一人一人の症状を正しく把握したうえで、各患者さんの生活や希望に沿った治療計画を考案し、それを丁寧に説明してから進めていく歯科治療を求めているとのことです。

また、最も優先されるべきは患者様であるという考えを常に持ち続け、治療にあたっているようです。

私たち患者と二人三脚で治療を進めてくれるため、安心して治療を任せられるでしょう。

より詳しい内容については医院の公式ホームページにてご確認ください。

設備

◆歯科用CT
口腔内を立体的に映し出す歯科用CTは、精度の高いインプラント治療をおこなうのに欠かせない存在です。また、一般歯科における難症例の診断にも応用でき、保険診療の質を一段と高めることができます。

◆口腔内スキャナー
コンパクトな口腔内専用カメラを使用し、お口の中をカラー映像で立体的に記録することができます。口腔内を精細にスキャンし、コンピュータによる立体解析をおこなうことで、従来の印象材による方法と同じかそれ以上の精度で歯型データを取得することが可能です。

◆クラスB滅菌器
欧州の厳格な品質基準EN13060クラスBをパスした滅菌器です。徹底した滅菌処理で患者さんが細菌感染するリスクを軽減します。

◆マイクロスコープ
暗く狭い口腔内は、人間の目だけでは十分な視認性が得られません。マイクロスコープに内蔵された照明システムと最大20倍までの拡大機能により、肉眼での確認が困難だった歯の細部まで、明るく鮮明に観察することができます。

基本情報

住所

〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町5486-3 リバーサイド中河1F

最寄駅

鴨居駅より徒歩で約3分

診療時間

月~金:9:00~13:00/14:30~19:30 土曜:10:00~13:00/14:30~17:00 日・祝:休診日

電話番号

インプラント治療について

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。

歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。

インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら

治療の流れ

下記、一般的な治療の流れです。

※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。

【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

治療期間や通院回数の目安

治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度

※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。

想定されるリスク・副作用

下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。

・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる

おすすめ歯科医院一覧へ

この記事をシェアする

Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。

掲載をご希望の医院様

歯科医院情報をMedeeに掲載しませんか
掲載のお問い合わせはこちらから

今すぐお問い合わせする