【2025年】さいたま市でインプラント治療におすすめな歯科医院4選
2024/12/18
2025/3/28
#インプラント

令和5年度の時点で、さいたま市には約700もの歯科医院が存在しているのです。
※参考:さいたま市/市内医療施設数
また、いくつかの歯科用ポータルサイトで調べてみても、インプラントに対応している歯科医院は何十件もあります。
インプラント専門医の資格を持つ歯科医師が在籍している歯科医院もあれば、さまざまな骨造成手術に対応している歯科医院もあります。
それぞれ特徴が異なり、数ある歯科医院のなかから、どの歯科医院を選べば良いか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、さいたま市エリアのインプラントに対応した歯科医院について、7つの情報をもとに整理しました。
7つの情報とは「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」のことです。
詳細については「インプラントのおすすめ歯科医院について」の記事にてご紹介しております。
さいたま市でインプラントのおすすめ歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2025年3月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。
- 1.3木村歯科医院(南浦和駅)
- 1.4波多野歯科医院(浦和駅)
【2025年】さいたま市でインプラント治療におすすめな歯科医院4選
1. 大宮いしはた歯科(大宮駅)PR
大宮いしはた歯科(大宮駅)のインプラントに関する動画
一口腔一単位の総合歯科医療
2024年、さいたま市大宮で新しく開院した「大宮いしはた歯科」
大宮駅から徒歩でわずか6分の好立地で、平日は夜7時まで診療をおこなっているようです。
単に痛みが出ている悪い部分を治療するのではなく、口腔内全体を考慮した「一口腔一単位」の考えに基づき、噛み合わせや歯周組織まで含めた総合的なアプローチで、長期的な口腔健康の維持を目指されています。
大宮いしはた歯科には、補綴歯科学会専門医や日本顎咬合学会認定医の資格を有した歯科医師が在籍しており、噛み合わせ治療や入れ歯・インプラントなどの補綴治療が強みです。
週に3回(月・水・金)無料のインプラント相談会も開催されており、CT撮影や治療方針の相談などを無料で実施しているとのことです。
インプラント治療を受ける歯科医院を探されている方、すでに他の医院で受診しており他の歯科医師からの意見を聞きたい方はぜひ利用してみてください。
特徴1 患者さんの身体的・経済的負担を考慮し、迅速かつ効率的に進める治療

患者さんの身体的・経済的負担を考慮し、大宮いしはた歯科では「抜歯即時埋入法」を積極的に取り入れています。
これまでの抜歯後3ヵ月〜6ヵ月待機してからインプラントを埋め込む治療法では、待機期間中の骨吸収により追加の骨造成手術が必要となるケースが多く見られました。
骨造成手術が必要となることによって、治療費がより高額になり治療期間も長期化します。
また、術後における患部の腫れや痛みも出やすくなります。
抜歯即時埋入法であれば、抜歯直後にインプラントを埋入できるため、待機期間中に起こりやすい骨吸収の進行を抑え、それにともなって骨造成手術の必要性を減らせるでしょう。
追加手術が不要となれば治療費が増額することもなく、治療期間が長引くこともなくなります。
特徴2 患者さん目線の柔軟なアプローチ

大宮いしはた歯科では、東京医科歯科大学所属の口腔インプラント専門医、補綴歯科学会専門医などそれぞれの分野に専門性を持つ歯科医師たちが、それぞれの知見を活かしながら最適な治療計画が立案できるよう取り組んでいます。
さらに注目すべき点は、患者さん目線の柔軟なアプローチです。
インプラントに関する専門性を有しており豊富な治療実績を持ちながらも、患者さんのライフスタイルや将来を見据え、ケースによっては自費の入れ歯治療を提案することもあるようです。
このように、歯科医師が患者さん目線に立ち「本当に適している治療は何か」について尽力してくれます。
特徴3 眠ったような状態で手術を受けられる静脈内鎮静法

「痛みが怖い」「治療中の音が気になる」
このような歯科治療への不安を解消するため、大宮いしはた歯科では静脈内鎮静法(セデーション)を採用しています。
静脈内鎮静法とは、静脈に点滴で鎮静剤を投与して鎮静効果を与える方法のことです。
インプラント治療は局所麻酔により、手術の際は基本的に痛みを感じることはありませんが、施術中の意識ははっきりとしているため、器具の音や振動を感じることがあります。
静脈内鎮静法によって、患者さんは眠ったような状態で手術を受けることができます(完全に意識がなくなるわけではありません)。
手術中の不快な記憶も残りにくいため、歯科治療に苦手意識をお持ちの方は静脈内鎮静法を検討してみてはいかがでしょう。
症例1
Before
.jpg)
After

患者さんの年齢/性別 | 67歳/男性 |
---|---|
主訴 | 入れ歯を使っていて徐々に歯がなくなってきたからインプラントでしっかり噛めるように治して欲しい。 ※治療開始時点で残存歯数は6本 |
治療内容 | 上下オールオン4で治療。 |
治療期間/治療回数 | 約1年間 |
費用 | 600万円程度 |
副作用・リスク | ・オペ後患部に痛みや腫れが生じることがあります。 |
設備
歯科用CT

インプラント治療の精度を高めるために必須な医療機器である歯科用CT。従来のレントゲン撮影では困難だった、顎骨の3次元構造や神経と歯の詳細な位置を把握できるようになります。
マイクロスコープ

高倍率の拡大機能を持つマイクロスコープ。口腔内を細部まで詳細に観察できるようになり、治療の精度を高めるのに役立ちます。
クラスB滅菌器

クラスB滅菌器はヨーロッパでの厳格な基準をクリアした滅菌器です。高い滅菌効果でさまざまな器具を滅菌することが可能です。
オペ室

インプラント手術をはじめとする外科的治療を、徹底した衛生管理のもとで実施するための手術室です。
インプラントに関わる費用
インプラント埋入 | 220,000円~ |
---|---|
補綴物セット | 220,000円~ |
インプラント仮歯 | 11,000円 |
GBR | 165,000円 |
サイナスリフト | 220,000〜330,000円 |
※これらは保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
保険診療・自費診療問わずクレジットカード決済が可能であり、自費診療に関してはデンタルローンの利用も可能です(審査が必要)。
<利用可能なクレジットカードの種類>
・VISA
・Master
・JCB
・Americanexpress
・ダイナーズ
・DISCOVER
また、インプラントは医療費控除の対象です。
医療費控除を利用することで治療費のいくらかが返ってきますのでぜひ活用しましょう。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介

石幡 一樹
経歴
2006年 昭和大学歯学部 卒業 2011年~2012年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野大学院修了 歯学博士号取得 ※ 日本補綴歯科学会にて優秀発表賞受賞 医療法人社団さくら富士会 中村歯科医院非常勤勤務 医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科常勤勤務 2012年4月2日 いしはた歯科クリニック 開院 2020年5月1日 医療法人社団樹伸会設立 2022年4月 久喜総合歯科 開院
所属学会・資格・スタディーグループ
資格 日本補綴歯科学会所属 日本顎関節学会所属 日本歯周病学会所属 日本補綴歯科学会専門医 日本顎咬合学会認定医 ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト ストローマン公認インストラクター BPSデンチャー認定医 バクテリアセラピー認定医 厚生労働省認可歯科医師卒後研修医指導医 かみ癖研究会 ITI Study Club JIADS CLUB所属 日本歯科医師会会員 久喜歯科医師会会員 久喜市立あおば保育園園医 久喜市立たんぽぽ保育園園医
基本情報
住所
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目-398-1
最寄駅
大宮駅から徒歩で約6分
診療時間
月・水・金:10:00~13:00/14:30~19:00 火・土:10:00~13:00/14:30~17:00(最終受付) 木・日・祝:休診日
電話番号
048-658-9918
2. さいたま市北区 クオーレ歯科・矯正歯科クリニック(加茂宮駅)PR

高水準で長持ちする医療を妥協なく提供
加茂宮駅より徒歩で約2分の場所に医院を構える「さいたま市北区 クオーレ歯科・矯正歯科クリニック」。
自分の家族と接するように患者さんとコミュニケーションをとり、言葉の奥にある本音を見定めたうえで、できるだけ痛みの少ない治療を提供することが大切だとされています。
治療に対して一切の妥協を許さず、高水準で長持ちする医療を妥協なく提供することを重要視されており、どんなに些細な治療でも精度の高い長持ちする治療を常に意識されているとのことです。
噛みあわせに重きを置いた長持ちする治療とその後の予防ケア等で、お口の健康から健康寿命を延ばすサポートをしてもらえるでしょう。
院内には歯科用CTをはじめとした様々な機器が導入されており、技工所も併設しているようです。
治療にともなう被せ物や詰め物も質高くスピーディに作製してもらえるでしょう。
クオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、整った環境のなか親身な姿勢で質の質の高い治療が受けられるので、お口のことで気になることがあれば、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょう。
特徴1 年間100本以上のインプラント手術を手がける経験豊富なドクターが在籍

インプラント治療は高度な技術が求められ、担当するドクターの技量によって治療法方針や治療結果が左右されます。そのため「どのドクターから治療を受けるか」という点は、インプラント治療を受けるにあたって重要なポイントのひとつです。
クオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、日本口腔インプラント学会に所属しており、年間100本以上のインプラント手術を手がける経験豊富なドクターがインプラント治療を担当します。
必要に応じて、治療の精度をさらに高めるマウスピース型のガイドを活用しているとのことです。
ガイドを活用することでフラップレスな(歯茎を切開しない)治療をおこなうことができ、手術にともなう負担軽減につながり、全体的な治療期間も短く済みます。
このほかにも、高度な技術が求められるオールオンXや抜歯即時埋入法といった専門的な治療も対応されています。
※オールオンX:複数のインプラントで奥歯から前歯まで連結した人工歯を支える治療法
※抜歯即時埋入法:抜歯と同時にインプラントを埋入する治療法
さらに、多くの歯を失った方に対しては、インプラントと入れ歯を組み合わせる「インプラントオーバーデンチャー」の提案もしているとのことです。
このようにさまざまな選択肢のなかから、ご自身が納得した治療を経験豊富なドクターから受けることができます。
特徴2 外科手術をともなう難症例にも対応

インプラント治療をおこなうにあたり、インプラント体(人工歯根)を埋入できるだけの顎骨の厚さや幅が必要です。
ただ、顎骨の状態には個人差があり、人によってはインプラントを埋入できるだけの顎骨がない方もいらっしゃいます。
このようなケースだと、そのままではインプラントによる治療を実施できないため、外科手術で足りない骨を増やす必要があります。
クオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、骨を増やすための外科手術(サイナスリフトやソケットリフト等)も対応しているので、顎骨の量が足りない方でもインプラントによる治療の提供が可能です。
インプラント治療を考えており、すでに他院を受診されている方も、一度クオーレ歯科・矯正歯科クリニックに相談してみてはいかがでしょう。
特徴3 患者さんの不安を和らげる工夫

「インプラントを検討しているけど手術が怖い」
インプラント治療に対してこのような不安を抱いている方は少なくないでしょう。
クオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者さんの不安を少しでも和らげられるよう、ウトウトした状態で手術が受けられる静脈内鎮静法を必要に応じて実施しています。
静脈内鎮静法によって手術中の嫌な記憶も残りにくいでしょう。
手術時に対する不安だけでなく、治療後のインプラント周囲炎といったトラブルに対して、不安を抱く方もいると思います。
※インプラント周囲炎:インプラントの周囲の骨・歯茎などに炎症が起こる状態
この点に関してクオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、インプラント周囲炎のリスクがあるセメントを使った上部構造の固定方法ではなく、ネジを活用した固定方法を採用しています。
「治療後のケア」や「ケアに関する指導」はもちろんのこと、手術で採用する治療法からインプラント周囲炎への対策がなされているのです。
設備
歯科用CT

歯科用CTは精度の高いインプラント治療をおこなうには必須な機器です。立体的なCT撮影がおこなえるため、口腔内をより正確に把握しやすくなります。
拡大鏡

患部を肉眼の数倍にして拡大観察できる機器です。インプラント治療においても治療の精度を高めるために用いられることがあります。
口腔内スキャナー

専用のスキャナーを用いることで口内情報を素早くデジタル化できる機器です。従来の粘土のような材料を使わずに印象採取することができます。
インプラントに関わる費用
インプラント埋入手術 | 242,000円 |
---|---|
ソケットリフト | 55,000円 |
サイナスリフト | 55,000〜110,000円 |
骨補填 | 33,000円 |
上部構造 | 198,000円 |
※インプラントによる治療は保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
さいたま市北区クオーレ歯科・矯正歯科クリニックでは、以下の方法でお支払いが可能です。
※お支払い方法の詳細は医院へお問い合わせください。
●現金
●クレジットカード
●デンタルローン
インプラントは医療費控除の対象であり、医療費控除を利用することで治療費のいくらかが返ってきますのでぜひ活用しましょう。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介

小池 慶
経歴
2011年 日本大学歯学部 卒業 2011年 日本大学松戸歯学部付属病院 勤務 2012年 久保田歯科医院 勤務 2013年~2014年 岸田歯科医院 勤務 2014年 泉福歯科医院 開業 2018年 加茂宮医療モールに移転。 クオーレ歯科・矯正歯科クリニックに改名 現在に至る。
所属学会・資格・スタディーグループ
日本口腔インプラント学会 日本歯周病学会
メッセージ
基本情報
住所
〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1-435 伊奈線(ニューシャトル)加茂宮駅 出口徒歩2分
最寄駅
伊奈線「加茂宮駅」より徒歩で約2分
診療時間
月~金:9:00~13:00/14:00~18:00 土・日・祝:9:00~13:00/14:00~17:00
電話番号
048-660-1818
3. 木村歯科医院(南浦和駅)PR

一生付き合える歯のライフパートナーに
木村歯科医院は昭和34年に開業してから親子3代に渡って60年以上診療をおこなってきた、歴史のある歯科医院です。
医院は「患者さんの歯のライフパートナー」となることを目指しており、通院される方が通いやすいよう南浦和駅より徒歩で約3分の位置に医院を構えており、駐車場も整備されています。
治療においては患者さん主体で進める考えから、患者さんとのコミュニケーションを大切にされており、丁寧なヒアリングが受けられるでしょう。
具体的な症例にもよりますが、治療に関しても1回あたり平均1時間程度の時間を確保しているとのことです。
幅広く提供している診療のなかでも特にインプラント治療に注力されており、幅広い対応術式のもと、患者さんのニーズに合わせた治療を提供されています。
他院ですでにインプラント治療を受けた方から相談を受けることもあるようです。
医院は完全予約制のため、利用される際は事前に予約しておきましょう。
特徴1 噛み合わせにも専門性を持つ口腔インプラント専門医が担当

院長の木村智憲先生は、日本口腔インプラント学会の口腔インプラント専門医であると同時に、国際口腔インプラント学会の認定医でもあります。
インプラント治療に関する技術や知識等を、日本国内はもちろん国際的な基準においても認められたドクターです。
どのようなドクターに治療を担当してもらうかが重要なインプラント治療で、確かな治療実績やスキルを持つドクターから治療を受けられるでしょう。
また、木村先生はインプラントに関してだけでなく、日本顎咬合学会における咬み合わせ認定医の資格も有しています。
インプラントによる治療は単に失った歯を補うことだけでなく、自然な噛み応えを取り戻す治療でもあり、木村歯科医院では噛み合わせバランスもしっかりと考えられた治療が受けられます。
特徴2 見た目にもこだわったインプラント治療

木村歯科医院では、インプラント治療において機能性だけでなく審美性にもこだわった治療を意識されています。
お口を開いたり笑ったりした時「自然に美しい」口元になるよう、スマイルラインやEライン(エステティック・ライン)などをより美しく見せるための治療計画を立てているとのことです。
笑ったときの上顎前歯の先端ラインは下唇内側ラインと沿うように、横顔の鼻と顎の先端を結ぶラインの内側に唇が入るようになど、一般的に美しいとされるさまざまな比率や割合を考慮されています。
顔の形には個人差があるためどの基準が正しいと一概に言い切ることはできませんが、こういった基準をもとに、口元のデザインも考慮したインプラント治療が受けられます。
特徴3 ガイドやナビゲーションシステムを活用した精度の高い治療

インプラントは少しでも埋入位置や埋入角度などがズレると、違和感が生じたりのちのトラブルに発展したりします。
そのため、インプラントの埋入手術は安全性はもちろんのこと正確さも求められます。
木村歯科医院では、治療の精度を上げるガイド(マウスピース型)を活用した手術に対応しています。
事前にコンピューター上でバーチャル手術をおこなったうえで作成されるガイドを活用することで、通常の手術よりも正確な位置にインプラントを埋入しやすくなるのです。
また、木村歯科医院ではインプラントナビゲーションシステムも導入されています。
このシステムを利用することで、手術中にドリルの位置や顎骨の中にある神経・血管の位置などをリアルタイムで把握でき、マウスピース型のガイドよりも精度の高いインプラント手術が可能となるでしょう。
設備
歯科用CT

頭蓋骨全体を3次元的に撮影できる装置です。顎骨の状態を正確に把握する必要があるインプラント治療においては、必須の装置といえるでしょう。
拡大鏡

視野を2.5〜7.5倍にまで拡大することができる機器で、肉眼では確認が難しい箇所まで把握できるようになり、治療の精度が向上します。
口腔内スキャナー

口内を専用の小型カメラで撮影することで、その情報を3Dデータとして確認できる機器です。従来のような粘土状の印象材を使わずに歯型を採取することが可能です。
クラスB滅菌器

ヨーロッパ規格の厳しい基準をクリアした高圧蒸気滅菌器です。複雑な形状をした器具の内部も徹底的に滅菌処理することができます。
生体モニター

手術中の患者さんの生体情報を継続的にモニタリングできる機器です。血圧・脈拍・血中酸素飽和度など常に確認でき、手術中の異常も迅速に把握できます。
インプラントに関わる費用
インプラント埋入手術 | 242,000円 |
---|---|
上部構造物 | 242,000円 |
ガイデッドサージェリー | 44,000円~77,000円 |
セデーション | 55,000円 |
骨移植 | 55,000円~330,000円 |
※これらは保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
木村歯科医院では、以下の方法で支払いが可能です(詳細は医院へお問い合わせください)。
●現金払い
●銀行振込
●デンタルローン
また、インプラントは医療費控除の対象であり、医療費控除を活用することで一定の治療費が返ってきますのでぜひ活用しましょう。
<関連記事>
【年収別】インプラントで医療費控除を使ったらいくら戻ってくる?申請方法も解説
歯科医師紹介

木村 智憲
経歴
1999年 日本歯科大学 東京校 卒業 1999年 帝京大学医学部付属病院 臨床研修医「歯科口腔外科、救命救急センター、麻酔科、放射線科、心電図」 2000年 法務省 大臣官房厚生管理官付「医員」 2001年 帝京大学医学部 歯科口腔外科「研修生」「インプラント外来担当医」 2005年 岸病院高度インプラントセンター「外来医長」 2011年 MALO CLINIC TOKYO〜All-on-4センター「副院長」 2014年 木村歯科医院「副院長」 2014年 さいたま市・南浦和インプラントセンター「センター長」 2020年 日本歯科大学附属病院「臨床講師」 2022年 木村歯科医院「院長」 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導歯科医
所属学会・資格・スタディーグループ
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医 日本顎顔面インプラント学会 日本口腔外科学会 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医 日本歯周病学会 国際口腔インプラント学会ISOI 認定医 DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)Japan「Clinical Oral Implantology認定医」
メッセージ
基本情報
住所
〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-35-6
最寄駅
浦和駅東口よりで徒歩約3分
診療時間
月~金:9:00~13:00/14:00-18:00 土曜:9:00~13:00/14:00-17:00
電話番号
048-882-9541
4. 波多野歯科医院(浦和駅)

医院紹介
波多野歯科医院は1977年に開設しており、2024年現在において開設より45年以上となる歯科医院です。
インプラントオペ専用の施設が隣接しており、大学病院と同様の検査機器や手術機材が備えられています。
また、院内には歯科技工所があり、10名以上の歯科技工士が在籍しています。
診療における基本的な指針として、単なる口腔機能や審美性の回復のみにとどまらず、歯科疾患の予防を重要視しており、歯科医療の分野から本質的な医療を提供することを掲げているようです。
医院の詳細は公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
歯科用CTを利用することで、血管や神経の位置を三次元的に捉え、さらに骨の量や密度を正確に確認することが可能となります。
◆歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)
歯科用顕微鏡を使って患部を拡大して見ることによって、細部まで注意を払えるようになります。
◆口腔内3Dスキャナー
口腔内3Dスキャナーは、お口の中をスキャンして3Dデータとして再現する装置です。
基本情報
住所
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目3−2
最寄駅
浦和駅西口より徒歩5分
診療時間
月曜~土曜:9:00~13:00/14:00~19:00 日曜・祝日:休診
電話番号
048-825-8020
インプラント治療について
インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。
歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。
インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら
治療の流れ
下記、一般的な治療の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。
【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
治療期間や通院回数の目安
治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。
想定されるリスク・副作用
下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。
・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる
Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。
新着記事

【2025年】一宮市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小田原市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】札幌市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】渋谷区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】横須賀市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
関連する記事

【2025年】一宮市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】札幌市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】渋谷区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】小田原市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】横須賀市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】福島市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】枚方市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】千代田区でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】江南市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】東村山市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】薩摩川内市でインプラント治療におすすめな歯科医院4選

【2025年】神戸市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】流山市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】川口市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】八尾市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】錦糸町でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】犬山市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】甲府市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】飯田市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選

【2025年】岡崎市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選