【2025年】東京でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】東京でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
2025/1/31
2025/2/3
#インプラント
東京には東京医科歯科大学や東京歯科大学など有名な歯科大学があり、数多くの歯科医師を排出しています。
2020年の国勢調査をもとに日本医師会がおこなった集計結果によれば、東京都における歯科医師の数は約23,000人、歯科医院の数は10,000医院以上存在しているようです。
参考:東京都|地域医療情報システム(日本医師会)
インプラントによる治療を提供している医院は数多く、専門的な資格を持つ医師が在籍していることを強みにしている医院もあれば、豊富な埋入実績を強みにしている医院もあります。
このように、都内にはインプラントに力を入れている歯科医院がいくつもあり、患者側からすると医院選びにおいて非常に迷いやすい状況といえます。
そこで本記事では、東京都のインプラントに対応した歯科医院について、「臨床実績」「設備」「対応できる術式」「保証」「メインテナンス体制」「価格・費用」「口コミ」の7つの情報をもとに整理しました。
これらの詳細情報は「インプラントに対応している歯科医院について」の記事にてご紹介しております。
東京都でインプラントに対応している歯科医院をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2025年1月時点におけるMedee編集部の調査データとなります。
- 1.1上篠歯科医院
- 1.3 東京日本橋あさひ歯科
- 1.5にいむら歯科医院
【2025年】東京でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
1. 上篠歯科医院PR
総勢12名の専門ドクターが連携して提供するトータルデンタルケア
東京都千代田区、岩本町駅より徒歩で約2分、秋葉原駅より徒歩で約5分の場所に医院を構えている「上篠歯科医院」。 一人のドクターができることには限りがあるため、より高い領域の治療が提供できるよう、各分野に専門性を持ったドクターが連携して治療にあたっているとのことです。 院内には総勢12名の歯科医師が在籍しており、女性歯科医師も在籍しているため、女性の患者さんも自身が抱えている悩みについて話しやすいでしょう。 治療においては、削る量を可能な限り抑えた歯を守る虫歯治療をはじめ、根管治療や親知らずの抜歯、歯列矯正などさまざまな治療に対応してます。 院長の上條達央先生はインプラント治療に注力されており、顎の骨が不足している方もインプラントでの治療が受けられるよう、さまざまな術式の骨造成もおこなっているようです。 また、安全かつ精度の高いインプラント治療がおこなえるよう、歯科用CTや専用オペ室、口腔内スキャナーやクラスB滅菌器など設備も充実しています。
特徴1 お口も心も|患者さんに寄り添った負担軽減への取り組み
一般的にインプラントによる治療では歯肉を切開する外科手術をおこなう必要があり、術後は患部の痛みや腫れなどを引き起こすリスクがあります。 これらの症状を防げるよう、上篠歯科医院では「切らない・縫わない・腫れない」フラップレス手術に対応しています。 歯肉を切開しないことから手術時の出血量は少なく済み、傷口の縫合もしないため患部の痛みや腫れを軽減することが可能です。 また、切開した患部の治癒を早めたり骨組織の再生を早めたりする「PRP/CGF」を活用した再生療法も取り入れています。 術後の回復が早まることによって治療期間の短縮にもつながるでしょう。 上篠歯科医院では、こういった肉体的負担だけでなく、精神的負担も軽減できるよう「静脈内鎮静法」に対応しています。 眠ったようなフワフワした状態のなか手術を受けることができ、手術中の記憶も残りにくいです。 歯科治療に対して恐怖や不安がある方は静脈内鎮静法を検討してみてはいかがでしょう。 このように、上篠歯科医院ではお口にも心にも配慮したインプラント治療が受けられます。
特徴2 【27年以上の実績】インプラントの専門資格を持つ院長が必ず担当
高度なスキルが求められるインプラント治療は、担当するドクターによって治療の精度が異なります。 そのため理想のインプラント治療を受けるためには、どのドクターに治療を任せるかが重要となります。 上篠歯科医院において、インプラント治療を担当するのは院長の上條先生です。 上條先生は日本口腔インプラント学会における「専修医」の資格を持っており、インプラント治療歴も27年以上ある熟練のドクターです。 高いスキルとそれを裏付ける専門的な資格を持つ院長が治療を担当してくれます。 もちろん、これまでの経験や勘に頼るのではなく、シミュレーションシステムを活用したデータに基づいた治療をおこなってくれます。 また、これまでいくつもの症例に対応してきた経験から「顎骨が少ない・薄い方」「糖尿病や高血圧といった基礎疾患がある方」など、難症例の相談にも対応されているとのことです。 すでに他院を受診されている方でも、一度相談してみてはいかがでしょう。
特徴3 気心の知れた歯科衛生士がメンテナンスを継続対応
インプラント治療は、最終的な上部構造(人工歯)を装着して終わりではありません。 その後も、定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける必要があり、治療後のメンテナンスはインプラントの寿命にも影響します。 上篠歯科医院では「歯科衛生士の担当制度」を導入しており、毎回同じ衛生士が担当してくれます。 担当が変わるたびに自身の状況を説明する必要はなく、衛生士が患者さんそれぞれの状態を把握しているため、口内状態に合わせたメンテナンスやアドバイスが受けられるでしょう。 通院回数が増えるごとに信頼関係も構築されていき、自身が抱える悩みや気になることも話しやすくなるのではないでしょうか。
設備
歯科用CT
従来の二次元的なレントゲンでは捉えることができなかった「顎の構造」や「血管の位置」「神経の位置」などを、3次元的に映し出せる装置です。インプラント治療においては必須の装置といえます。
口腔内スキャナー
専用のスキャナーで3Dスキャンすることで、口腔内を立体的に読み取ることができる機器です。口腔内スキャナーの導入によって、従来のような印象材を使った印象採取が不要となります。
クラスB滅菌器
厳しい基準が設けられたヨーロッパ規格EN13060の基準を満たした滅菌器です。精密で複雑な構造をした医療機器の内面も徹底的に滅菌可能です。
オペ室
インプラント治療をはじめとした高度な治療をおこなう際に使用する、衛生管理が徹底されたオペ室です。
マイクロスコープ
マイクロスコープは患部を拡大して見れる機器であり、ルーペ(拡大鏡)よりも倍率が高いです。肉眼・拡大鏡を用いても観察できない部分まで見れるようになり、細部まで治療が可能となります。
位相差顕微鏡
位相差顕微鏡によって、患者さんそれぞれの口腔内に潜む細菌をリアルタイムで観察することができます。口腔内に潜む細菌に合わせた治療がおこないやすくなります。
インプラントに関わる費用
1次手術 | 220,000円 |
---|---|
2次手術 | 110,000円 |
上部構造装着 | 220,000円 |
ダミー部上部構造 | 121,000円 |
ソケットリフト | 33,000円 |
GBR・リッジエキスパンジョン | 66,000円 |
サイナスリフト(片側) | 220,000円 |
静脈内鎮静法 | 110,000円 |
笑気吸入鎮静法 | 22,000円 |
※これらは保険が適用されない自費診療です。
※金額は全て税込表示です。
お支払いについて
上条歯科では以下の方法でお支払いが可能です。
※詳細は医院へお問い合わせください。
●現金払い
●デンタルローン
●分割払い
●クレジットカード払い
インプラントは医療費控除の対象となります。
医療費控除を活用することでいくらかの治療費がが返ってきますのでぜひ活用してみてください。
歯科医師紹介
上條 達央
経歴
東北大学歯学部 卒業 東京医科歯科大学口腔外科 入局 東北大学大学院歯学研究科 修了 上條歯科医院 院長 東北大学 非常勤講師 (2011年~2018年) 東京医科歯科大学 非常勤講師 (2012年~2024年) 千代田区立和泉小学校 学校歯科医 (2012年~) 東京医学技術専門学校歯科衛生士科 非常勤講師 (2015年~)
所属学会・資格・スタディーグループ
日本口腔外科学会 日本矯正歯科学会 日本補綴歯科学会 日本スポーツ歯科医学会 日本睡眠歯科学会 日本口腔インプラント学会 JSOI専修医 臨床研修指導歯科医
メッセージ
基本情報
住所
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目7-16 井門岩本町第2ビル2階(旧 マルメビル)
最寄駅
秋葉原駅の昭和通り口より徒歩で約5分/岩本町駅よりA4出口より徒歩で約2分
診療時間
月~金:10:00~13:00/14:30 ~ 18:30 土曜日:10:00~17:00 日・祝:休診日
電話番号
03-5821-6345
2. 東京銀座デンタルクリニック
医院紹介
東京銀座デンタルクリニックは、銀座一丁目駅より徒歩で約1分、東京駅より徒歩で約10分に位置する医院です。 主要な駅から近いうえに、土日や祝日も診療しているため非常に利便性が高いです。 仕事で日々忙しい方にはできるだけ短期で終えられる治療、痛みといった歯科治療に対する恐怖心がある方には可能な限り痛みに配慮した治療など、患者さんごとのニーズに合わせた治療を重視されています。 また、幅広い治療に対応するのではなく、あえて提供する治療を限定することで治療の質を高めているとのことです。 患者さんの多くは「自分に合った治療法を提案してもらいたい」「信頼できる歯科医師に診てもらいたい」などの理由で来院されるようです。 24時間web予約に対応しており、セカンオピニオンも受け付けているので、気軽に相談もしやすいでしょう。 より詳しい情報については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
◆口腔内スキャナー
◆クラスB滅菌器
◆高倍率ルーペ
歯科専用の高倍率ルーペ(拡大鏡)です。肉眼では観察しきれない部分まで観察できるようになり、治療の精度が向上します。
基本情報
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-12 銀座クリスタルタワー6・7F
最寄駅
銀座一丁目駅の5番出口より徒歩で約1分/有楽町駅より徒歩で約3分
診療時間
火~金:10:00~13:00/14:30~19:30 土・日・祝:10:00~13:00/14:30~18:30
電話番号
03-6263-8925
3. 東京日本橋あさひ歯科
医院紹介
水天宮前駅より徒歩で約1分の場所に位置する「東京日本橋あさひ歯科」 診療において「医療人としてのモラル」と「人と人との信用」の2つを最も重要視されおり「この歯医者に任せてよかった」と満足してもらえるよう、自分の家族にするような本音の説明・本気の治療を心がけているとのことです。 院長である東京医科歯科大学出身の藤井政樹先生は、保険診療をはじめ高度な技術が求められる自費診療まで幅広く対応可能です。 これまでの研究結果や科学的根拠をソースとしたしたわかりやすい説明のもと、一生涯を支えるかけがえのない歯1本1本を丁寧に治療してくれます。 また、医院は口腔管理体制強化加算の施設基準を満たした歯科医院として届出済みであり、小さなお子様からご高齢の方まで、口腔内全体の管理を包括的に受けられるでしょう。 より詳しい情報については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
◆高倍率ルーペ(拡大鏡)
◆マイクロスコープ
◆高圧蒸気滅菌器
飽和蒸気を利用し、高温高圧の環境を作り出して医療器具を滅菌する装置です。ガラス製や金属製など、さまざまな材質の器具を滅菌処理できる点が特徴です。
基本情報
住所
〒103-0015 東京都中央区日本橋 箱崎町25−7 ヤマキBldg. 2F
最寄駅
水天宮前駅より徒歩で約1分
診療時間
月・水・木・金:10:00〜14:00/15:30~20:00 土曜:10:00〜17:00 日・祝:休診日
電話番号
03-3666-9188
4. 東京日本橋デンタルクリニック
医院紹介
東京日本橋デンタルクリニックは、日本橋駅のA7出口すぐの場所に位置するインプラント専門の歯科医院です。 治療にともなう患部の痛みや腫れ、患部からの出血といった患者さんの負担を最小限に抑えることを重要視されています。 また、患者さんの意思に沿った治療がおこなえるよう、インフォームドコンセントも徹底されているとのことです。 カウンセリングでは治療に関するメリットはもちろん、デメリットやリスクなどについてもしっかりと説明を受けた受けられます。 充分な説明のもと双方が同意したうえで治療をおこなうため、治療方針に関するトラブルの心配がありません。 無料相談も受け付けているようなので、相談を検討してみてはいかがでしょう。 より詳しい情報については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
◆オペ室
基本情報
住所
〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1-21 第二東洋ビル4F
最寄駅
日本橋駅のA7出口より徒歩で約30秒
診療時間
月・火・水・金:10:00~18:00 土曜:10:00~17:00 木・日・祝:休診日
電話番号
03-6262-7996
5. にいむら歯科医院
医院紹介
にいむら歯科は、1991年に開院して30年以上の歴史がある医院です。 立川駅南口・立川南駅より徒歩で約1分の場所に位置しており、平日は夜20時まで診療しているため、仕事帰りでも通いやすい体制となっています。 「すべては患者様のために」をモットーに、安全かつ質の高い治療をおこなえるよう日々研鑽を積んでおり、学会への参加や研究会の主宰など積極的におこなっているようです。 また、年に数回は海外に足を運び研修会にて新しい技術を学んでいるとのことです。 設備にも力を入れており、歯科用CTやマイクロスコープ、専用オペ室などさまざまな設備を導入されています。 より詳しい情報については医院の公式ホームページにてご確認ください。
設備
◆歯科用CT
◆マイクロスコープ
◆オペ室
◆口腔内スキャナー
◆遠心分離機
インプラントといった外科治療後の回復を助けるCGFやAFGを抽出する遠心分離機です。
基本情報
住所
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目4番2号 立川IZAIビル4F
最寄駅
立川駅の南口より徒歩で約3分
診療時間
月・火・水・金:9:30~13:00/14:30~19:30 木曜:9:30~13:00/14:30~19:00 土曜:9:30~13:00/14:30~18:00 日・祝・休診日
電話番号
042-522-1182
インプラント治療について
インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯を補うための治療法です(※公的医療保険が適用されない自由診療です)。
歯を失った顎の骨にインプラント体を埋入し、そのインプラント体を土台に被せ物をすることで失った歯を補完します。
インプラントの構造やメリット・デメリットなどについてはこちら
治療の流れ
下記、一般的な治療の流れです。
※あくまでも一般的な流れであり、下記とは異なる流れで治療がおこなわれることもあります。
【二回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.一次手術(インプラントの埋入)
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.二次手術(アバットメントの取付)
7.型取り
8.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
【一回法の場合】
1.カウンセリング
2.検査・治療計画の策定
3.骨造成や骨移植(ケースによっては不要)
4.インプラント埋入手術
5.待機期間(人工歯根と顎骨の結合待ち)
6.型取り
7.上部構造を装着して完了
※その後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある
治療期間や通院回数の目安
治療期間:3ヵ月~1年程度
通院回数:8~10回程度
※具体的な治療期間や通院回数は、患者さん1人ひとりの口腔状態や要望、治療内容などによって異なります。
想定されるリスク・副作用
下記、インプラント治療で想定されるリスク・副作用です。
・神経や血管を傷つけて感覚麻痺が起きる
・患部に腫れ、痛み、違和感が生じる
・患部から出血する
・顔や首などに内出血斑が出る
・チタンアレルギーが起きる
・上顎にインプラント体を埋入する際、上顎洞を破る
・インプラント体と顎骨が上手く結合しない
・インプラント周囲炎になる
Medee歯科検索は、厳選したおすすめの歯医者を掲載しています。
駅、行政区、診療時間、歯科医院の特徴、診療科目など豊富な検索メニューで歯科医院を検索可能。
また歯科医院のWebサイトはもちろん各種予約ツールも利用することが可能で、より簡単に歯科医院を探すことができます。
新着記事
【2025年】岐阜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】戸田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】仙台市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】池田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
関連する記事
【2025年】岐阜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】戸田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】仙台市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】池田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】小山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】寝屋川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】尼崎市でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】津島市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】富山県でインプラント治療におすすめな歯科医院5選
【2025年】郡山市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】府中市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】横浜市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】町田市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】名古屋市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】港区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】板橋区でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】岐阜県でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】千葉市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選
【2025年】立川市でインプラント治療におすすめな歯科医院3選